会社員を辞めようと考えたのに、すぐには辞められなかった理由

先の記事(「自由な毎日を送るためには、雇われ仕事からの収入に依存してはいけない」)にも書いたように、自由な生き方をするためには会社員を辞めざるを得ないと確信した後も、私はしばらく会社員を続けていました。

スポンサーリンク

自由な生き方を目指すと会社員を辞めざるを得ない

なぜすぐには会社員を辞められなかったのでしょうか。

自問してみると、いくつかの理由が思い浮かびます。

経済的な問題

第一は、経済的な問題でした。

生活が成り立つお金がなければ、やはり辞める訳にはいきません。一人だけなら、まあ何とでもなるのかもしれませんが、扶養家族がいればあまりいい加減なことは出来ないでしょう。

私の場合、独身時代はともかく家庭を持った後は大きな浪費をしなかったこと、そして余裕資金の殆どをインデックス投資を主体とする資産運用にまわし、それがまずまずの成果を上げたこと等により、40代も終わりが近づいたころにセミリタイアではありますが何とかやっていけそうな目途が立ちました

早期リタイアという考え方を知ってから10年近く経っていました。

もっとリスクの高い運用をしていれば期間を短縮出来たのかもしれませんが、失敗していた可能性の方がずっと高かったように思います。

社会的立場

第二は、社会的な立場の問題です。

要するに、会社員を辞めた後に自分は社会的にどのような立場で生きていくのかということに対して自分自身を納得させる答えが必要ではないかということです。

会社員を辞めた後も、世間的に認められるそれなりの肩書が欲しいという人もいるでしょうし、いやいやそんなもの要らないよ、無職でOK、無職上等!という人もいるでしょう。あるいはその中間で揺れ動く人もいるかもしれません。個人差はかなりありそうです。

私は当初は前者に近い考え方でしたが、自由な生活が送れるならば、他人にどう見られようが気にする必要はないと徐々に考えるようになってきました。

早期リタイアを考えるなかで、関連する様々な情報や考え方の影響を受け、思考が変化したせいでしょう。

この変化が無ければ、今でも未だ会社員である可能性が高いと思います。

生き甲斐

第三は、生き甲斐の問題があります。

何を生き甲斐に人生を送るのか。これが一番大事だという人も多いかもしれません。

会社員を辞めれば、それまでと比較すれば膨大な自由時間を手にすることが出来ますが、その時間を何に使うのかという問題でもあります。

私が会社員時代に携わっていた仕事は学生時代の専攻と関連しており、自分の興味や関心とも重なっていましたので、勤務形態は別にして仕事自体については、正直なところ未練がありました。

ただ、年を経るごとに不自由な勤務形態についての違和感の方が大きくなり、最終的には未練を断ち切る形になったように思います。

在職時は会社も私生活にそれなりの配慮はしてくれましたが、長時間の時間的拘束が避けられない業種であり、最終的には会社員という立場を維持する事と自由な生き方を追求する事とは原理的に相容れないものと結論づけました。

結局、会社員として仕事に生き甲斐を見出すことは諦めたと言い換えても良いでしょう。

自分の時間は自分がコントロールする

ただ、辞めて何に時間を使うのかということに対する結論は、今のところ一つに決めていないというのが正直なところです。

まず第一に家族との時間を大切にする、子供に様々な経験をする機会を与える、家庭内での妻の負担を減らす、高齢の親と一緒に過ごす時間を確保する、会社員時代にはやりたくても時間的に難しかった趣味を再開する、あるいは新たな趣味を始めてみる、自分の裁量でやれる仕事を始めてみる等々。

もう、それほど若くはありませんが、今のところ健康ではありますので、自由な時間を楽しみつつ、自由な時間と立場を活かして、思いつく限りいろいろなことをやっていくつもりでいます。

スポンサーリンク